腰痛について
腰痛を経験したことがある方は多いと思います。腰痛の原因として、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症といった外科的な疾患が挙げられますが、レントゲンなどで検査をしても異常がみつからない腰痛もあり、腰痛患者の85%は原因不明といわれます。
腰痛の原因が特定できない場合、生活習慣、姿勢、ストレス、不安などの精神面の状態、加齢、脊椎の関節や周囲の筋肉の炎症、神経への負荷、筋肉の疲労、骨量の減少、体重の増加などが関係していると思われます。
漢方では慢性の腰痛に深く関与しているのは、五臓の『腎』だと考えられています。人の成長・発育・生殖をつかさどり、体液の代謝全般をつかさどり、さらに骨をつかさどる臓腑です。
腎機能の低下(腎虚)により起こる腰痛として、加齢や過労、不規則な生活により、陰液(血・津液・精)が不足している体質と体の機能が衰えて、体を温める陽気(気)が不足している体質があります。
陰液が不足している腎陰虚証では、腰痛に加え、膝のだるさ、耳鳴り、めまい、頭がぼーっとする、尿漏れなどの症状もでやすくなります。腎陰を補う『六味地黄丸』などの漢方薬を使います。
陽気が不足している腎陽虚証では、腰痛に加え、冷え、尿量過多、夜間頻尿、舌が白く湿っているなどの症状がおこりやすくなります。腎陽を補う『八味地黄丸』などの漢方薬を使います。
また、寒湿証といって、湿気が多くて寒い環境に長期にわたり滞在することにより発生した寒湿が腰に停滞して腰痛が生じることがあります。体が重だるく、下半身のむくみがでることがあります。腰から下の冷えもひどくなります。体を温めて湿気を取り除く『苓姜朮甘湯』などの漢方薬を使います。
腰痛対策には、姿勢の改善など日常生活の見直しも重要です。座りっぱなしの姿勢も腰に負担がかかるので、デスクワークなどで長時間同じ姿勢で座る場合は1時間に1度くらいは席を立って、歩いたりストレッチをするようにしましょう。