漢方について
漢方薬局ではどのように薬を決めているのか?

 現代医学では問診に加え、レントゲンやMRIなどの画像診断や血液検査などにより、体の状態を把握して体の異常を見つけて治療に結びつけています。漢方の世界ではこのような画像診断などがないころから体の状態を判断していたため、さ […]

続きを読む
漢方について
漢方薬局ってどんな所?

 街の漢方薬局や相談薬局にどのようなイメージをお持ちですか?  「何となくお店に入りづらい」「商品が高そう」「漢方は本当に効くの?」「漢方薬は飲みにくそう」など・・・  漢方薬局によって、取り扱い商品や相談のやり方が異な […]

続きを読む
主な取扱商品
【主な取扱商品】夏の疲れ出ていませんか?

 今年の夏は猛暑日が続き、外出時には沢山汗をかいたと思います。漢方の考えでは汗を沢山かく事は、身体の水分を失う(=脱水)のと同時に身体を守る『気』を消耗する(=疲労)と考えます。この状態を『気陰両虚』といい、『体の潤い不 […]

続きを読む
漢方について
漢方とは

 漢方は奈良時代に中国から伝来した中国医学を基本とするもので、その後、日本の風土や体質に合わせて独自に発展した日本の伝統医学です。漢方薬や鍼灸、按摩なども含まれます。  漢方というと『漢方薬』が思い浮かぶかもしれませんが […]

続きを読む
漢方について
漢方をおすすめする理由

 人の体には自然治癒力や免疫力が備わっていて、軽微な不調であれば自分で治す力があります。  風邪をひいて熱が出るのは体温を上げてウイルスや細菌に対抗するためですし、傷んでいるものを食べてお腹を下すのは体にとって害のあるも […]

続きを読む
症状別
不安感について

 日常生活でちょっとした不安を感じることはあると思います。しかし、不安が強く、動悸、不眠、集中力の低下、焦燥感などの症状が出ているようなら、不安を和らげて体調を改善させるのが良いと思います。  漢方では、不安感は五臓の『 […]

続きを読む
症状別
下痢について

 慢性的に下痢になりやすい方は、胃腸が弱い方が多いと思います。疲れやすく、便はしっかりした形ではなく泥状で、時に水様の便が出ることがあります。お腹の痛みはひどくはありません。舌は白っぽく、ぽってりとしています。このような […]

続きを読む
主な取扱商品
【主な取扱商品】熱中症・夏バテ対策に

 暑い日が続いていて、熱中症に注意が必要な時期です。また、日本の夏は高温多湿で暑さと湿度により、体がだるい、疲れが取れない、食欲がないなどの夏バテの症状が起こりやすい環境です。  また、暑い中の外出やレジャーで、帰宅後も […]

続きを読む
症状別
腰痛について

 腰痛を経験したことがある方は多いと思います。腰痛の原因として、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症といった外科的な疾患が挙げられますが、レントゲンなどで検査をしても異常がみつからない腰痛もあり、腰痛患者の85%は原因不明と […]

続きを読む
症状別
肩こりについて

 首から肩にかけてこわばったり、重苦しくなる肩こりを感じる方も多いと思います。ひどくなってくると頭痛や吐き気を感じることもあると思います。  人間の頭部は重く、体重の約10%の重さがあります。頭部の重心が脊椎の真上にあれ […]

続きを読む