【季節の養生】冬の養生

 立冬も過ぎ、寒い日が続くようになってきました。今回は冬の養生についてお伝えします。

 冬の養生では腎気を衰えさせないようにすることが大切です。五臓の腎は生まれた時から備わっている生命エネルギー(先天の気)の貯蔵場所であります。また、食物によって補われる生命エネルギー(後天の気)と密接な関係があります。

 腎は冬の間にエネルギーを蓄えて、活動が活発になる春のためにエネルギーの備蓄を行っています。そのため、冬の間は激しい運動や無理なダイエットは控えるようにしましょう。また、身体を温める食物を意識的に摂り、腎の働きを良くしましょう。特に人参、ごぼう、蓮根、山芋などの根菜類は身体を温める作用があります。また、黒ごま、黒豆、黒きくらげ、海藻などの黒い食材は腎を補う作用があります。

 冬の寒さや冷えは、血行を悪くさせて痛みが出やすくなったり、心筋梗塞や脳梗塞などの発病率も高くなってしまいます。身体を冷やさないように気を付けて、特に首・足首・腰は冷やさないように防寒するようにしましょう。

 冬の間は他の季節よりも早めに就寝し、日の出の頃に起きる『早寝遅起き』を心掛け、身体を十分に休めるようにしましょう。身体が冷えたままでは寝つきが悪く、眠りが浅くなってしまうので、就寝の1~2時間前にお風呂にゆっくり浸かって、身体を温めると同時にリラックスして質の良い睡眠をとるようにしましょう。